国産の黒毛和牛の牛脂!
まぜるだけで風味と旨味がグレードアップ!
ハンバーグや餃子、ミンチに混ぜ込むだけで旨味が増してグレードアップ!野菜炒め・もやし炒めなどの炒め物にも、油のかわりに牛脂を使うと風味がまったく違います!
いつものお料理がますますおいしくなる魔法の逸品!
和牛の美味しさを作り出している香りは、
ラクトンと呼ばれる成分で、赤身と脂肪が接する部分に生成されます。お肉の表面に和牛の牛脂を塗っておくと、ラクトンの量が増え、味わいを改善する事ができます。特に牛肉の赤身を美味しくしてくれます。
 
本当にバリバリの逸品!黒毛和牛の牛脂です。
ぜひご家族みんなで風味・旨味を味わってください!
もちろんスタッフもハンバーグや肉詰め、炒め物で使っています。
ちょっと混ぜるだけで旨味がグレードアップ!わんちゃん猫ちゃんも大喜び間違いなし!
 
  - ドライフードにトッピング
    牛脂をパラパラふりかけてレンジでチンするだけ!ドライフードに溶けてしみ込みます。 
  - ハンバーグや餃子のタネに混ぜて
  ハンバーグや餃子、ミンチに混ぜ込むと、安いお肉でも旨味が増してグレードアップします。(特に牛肉の赤身を美味しくしてくれます) 
  - 油のかわりに牛脂で炒める
    野菜炒め・もやし炒め、チャーハンなど、油のかわりに牛脂で炒めるとと〜っても美味しく仕上がります。 
 
生食用食肉の表示ができるのは、まな板や従事者の手指の管理についても厳しい基準がある厚生省の生食用食肉の衛生基準をクリアしているからです。
一般に生肉・牛刺し・生レバーなどが流通していないのは、この基準がなかなかクリアできないほど厳しいものだからです。
 
  - 疲労回復
 
  - 胃もたれ・胸やけの防止
 
  - 胃潰瘍・十二指腸潰瘍の予防・改善
 
  - コレステロール値低下
 
  - アジリティーなどの体力を使うわんちゃん
 
 
  
    
      | エネルギー | 
      940kcal | 
      ナトリウム | 
      1mg | 
    
    
      | 水分 | 
      0.0g | 
      カルシウム | 
      0mg | 
    
    
      | タンパク質 | 
      0.2g | 
      リン | 
      1mg | 
    
    
      | 脂質 | 
      99.8g | 
      カリウム | 
      1mg | 
    
    
      | 炭水化物 | 
      0.0g | 
      飽和脂肪酸 | 
      -g | 
    
    
日本冷凍食品検査協会分析
※ -(ハイフン)表示の場合は未分析の項目です。
 
  
    
      | 商品名 | 
      特選 黒毛和牛脂細挽きパラパラミンチ 400g | 
    
    
      | 原材料名 | 
      牛脂(国産) | 
      
    
      | 内容量 | 
      400g | 
    
    
      | 原産国 | 
      日本国 | 
    
    
      | 含有添加物 | 
      無添加(合成添加物・保存料を一切使用しておりません) | 
    
    
      | 加熱の有無 | 
      非加熱 | 
    
    
      | 保存方法 | 
      −18℃以下で保存してください。解凍後の再冷凍は劣化の原因になります。開封後は早めにお召し上がりください。 | 
    
    
      | 与え方 | 
      あらかじめ使用する分だけを冷蔵庫に移し、やや霜が解けた状態で好みに応じた量をトッピングしてください。 ※はじめて生食を与える方は下記を参考にしてみてください。 「生食」への上手な切り替え方 | 
    
    
 
 
ジューシーハンバーグ
牛脂を混ぜ込んだハンバーグです。牛脂に含まれるオレイン酸などの成分は、強い抗酸化作用がある他、胃もたれ・胸やけの防止、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の予防・改善、などの効果が期待できます!
  
ジューシー餃子
牛脂入りでじゅわっと美味しい餃子です!取り分ければわんにゃん一緒に食べられるので、ぜひ作ってみてください!
  
混ぜ込みハンバーグ
健康一番に具をトッピング、ではなく、お肉に混ぜ込んだジューシーハンバーグ!
  
 
香りぐんと良くなって味もサイコー!!
東京都 鈴木様
前に見かけてから気になっていた牛脂細引きパラパラミンチとうとう買ってしまいました。
思ってた通り!
炒めもので使ってみたら香りぐんと良くなって味もサイコー!!
犬ご飯にはフードにかけるスープにぱらっと入れたり、多すぎない程度に使っていますが、やっぱり食いつきが変わります。
牛脂なので一度に沢山は使いませんが、ほんの少しででこんなに味も食いつきも変わるもんなんだなって驚いてます!