新鮮なマグロ、カツオ、イワシのDHAとEPA
魚をあまり食べない。魚が苦手。目や頭を使う機会が多い。生活習慣病が気になる。
わんちゃん猫ちゃんの健康維持のためにオメガ3オイルが欲しい!そんな方の為に。
フィッシュオイルとはその名の通り魚の油脂を精製した油です。
この油の中にはEPA、DHAと呼ばれる
オメガ3系の不飽和脂肪酸を多く含みます。このEPA、DHAは相乗的に働きますが、効能の一つとして「
アレルギー性皮膚炎の緩和」「
関節炎などの消炎効果」「
抗癌作用」「
視力の回復、維持」など他にも様々な効果が医学的に期待され研究されています。
 
体内ではつくれないオメガ3系必須脂肪酸
たんぱく質、糖質とならぶ三大栄養素のひとつである脂質の中のDHAやEPAは、マグロのほか青魚に多く含まれていますが人間の体内では、ほとんど作ることができないうえに
加齢とともに減少していくオメガ3系多価不飽和脂肪酸です。
プライムケイズのオメガ3フィッシュオイルは新鮮なマグロ、カツオ、イワシから抽出された魚油をそのままソフトカプセルに詰め込みました。
このオイルには高濃度のDHA・EPAが含まれているほか、ビタミンD、ビタミンEが豊富に含まれています。
 
DHA・EPAは健康維持のために重要な栄養素です!
  
    
     | 
    α-リノレン酸  | 
    EPA  | 
    DHA  | 
    アスタキサンチン  | 
    
  
    脳  | 
      | 
      | 
    記憶向上 
      アルツハイマー改善 | 
    脳の活性酸素を除去 | 
  
  
    血液  | 
      | 
    血液抑制 
      中性脂肪低下 
      コレステロール低下 
      血液粘度低下 | 
      | 
    動脈硬化抑制 | 
  
  
    皮膚  | 
    紫外線防御 
      肌のうるおい | 
      | 
      | 
    紫外線防御 | 
  
  
    炎症  | 
    アレルギー抑制 | 
    抗炎症 
      アレルギー制御 | 
      | 
    抗炎症 | 
  
  
    がん  | 
    発がん抑制 | 
    発がん抑制 | 
    発がん抑制 | 
    発がん抑制 | 
  
  
    目  | 
      | 
      | 
      | 
    目の機能改善 | 
  
  
 
 
活性酸素に負けない体
〜 DHAはこんなにすごい!〜
脳の活性化は大変有名ですが、肝機能の向上。そして視力の向上にも役立ちます。
〜 EPAはこんなにすごい!〜
中性脂肪を下げ、血管を柔軟にして動脈硬化を防ぎます。また
血液をサラサラにして血栓をできにくくする作用がありますので脳梗塞、心筋梗塞の予防に大変効果があります。
〜 ビタミンDが豊富 〜
ビタミンDはD2とD3の2種類があります。人間の体に有効に働くのはビタミンD3です。 腸管内でのカルシウム吸収を助け骨粗しょう症を予防し免疫力のアップに効果があります。
ビタミンD不足は猫のクル病の原因となります。お部屋で過ごす時間の多いペットたちには特にお勧めです。
〜 ビタミンEもたっぷり 〜
老化を防ぐ抗酸化作用、ホルモンバランスの調整作用、結構促進に大変効果があり、また冷え性や肩こり、更年期の不快な症状を和らげるなど女性にうれしいビタミンです。
 
与える量の目安(1日分の給与量)
  
    
    体重  | 
    オメガ3カプセルオイル  | 
  
  
    | 1〜10kg | 
    1粒 | 
  
  
    | 10〜20kg | 
    2粒 | 
  
  
    | 20kg以上 | 
    3粒 | 
  
  
毎日のごはんにそのまま加えたり、お湯をかけて溶かしたり、中身を出して与えても構いません。また、
健康一番にオメガ3カプセルオイルを加えることにより様々なトラブルを予防することができます。
 
使い方
カプセルごと温かいうちにご飯に混ぜ込んでください。
天然成分で作られたゼラチン質ですので、そのまま安心して食べられます。
健康一番と一緒にご利用になる場合は、乾燥した状態の健康一番にオイルを入れていただき、その上からお湯をかけてふやかしていただくとカプセルが簡単に溶けて食べやすくなります。
【ドライフードをご利用の方で、オイルの食べさせ方にお困りの場合】
①ドライフードに水分がかかっていても食べてくれる子
小さい耐熱容器にオイルを入れて、お湯をかけるとカプセルが溶けます。お湯ごとフードにかけてあげてください。温度を確認し、人肌程度まで冷ましてから与えてあげてください。
②ドライフードに水分がかかっていると食べてくれない子・中身だけご利用になりたい場合
オイルが常温の状態ですと、つまようじ等で突いていただくと簡単に穴をあけることができます。
酸化を最小限にするため、ごはんを食べる直前に穴をあけて、つまんで中身だけフードにかけてあげてください。
成人の場合
一日6粒を目安に水またはお湯等と一緒にかまずにお飲みください。
 
こんな子にオススメ!
  
サイズ(1粒/約13mm × 8mm)
  
栄養成分表(1粒中)
  
    
      | エネルギー | 
      3.26kcal | 
      灰分 | 
      -g | 
    
    
      | 水分 | 
      -g | 
      ナトリウム | 
      0.31mg | 
    
    
      | タンパク質 | 
      0.1g | 
      カルシウム | 
      -mg | 
    
    
      | 脂質 | 
      0.3g | 
      リン | 
      -mg | 
    
    
      | 炭水化物 | 
      0.04g | 
DHA | 
235.671mg | 
    
|   | 
  | 
EPA | 
64.071mg | 
    
環境総合科学分析報告書:実測値
※ -(ハイフン)表示の場合は未分析の項目です。
 
商品詳細
  
    
      | 商品名 | 
      オメガ3フィッシュオイル EPA+DHA【72粒】 | 
    
    
      | JANコード | 
      4582230666646 | 
    
    
      | 原材料名 | 
      DHA 含有精製魚油(国内製造) 、 被包材(ゼラチン/グリセリン) | 
      
    
      | 内容量 | 
      72粒 | 
    
    
      | 原産国 | 
      福岡県 | 
    
    
      | 含有添加物 | 
      無添加 | 
    
    
      | 保存方法 | 
      開封後は冷蔵庫で保存してください。 
        無添加の為、長時間常温で保存しますとカビ発生の原因になります。 | 
    
    
      | ご注意 | 
      冷凍商品と一緒にご注文いただいた場合、商品が凍った状態でお届けされます。 
        冷蔵庫にて解凍・保管頂きお使いください。 | 
    
    
 
 
根菜とチキンのせごはん
腎臓応援食材の鶏とごぼうを使った手作りご飯!ごぼうと人参は消化しやすいようにすり下ろして加熱しています。さらにEPAで血液サラサラ〜。
  
ラムと豆腐と干し椎茸のせごはん
ラムもお豆腐もEPAも血液をサラサラにしてくれます!椎茸の戻し汁にはガン予防・肥満予防などの栄養が溶け出しているので、捨てずに一緒にあげてください^^心臓にお悩みのある子におすすめ!
  
いわしのなめろう
栄養たっぷり!人気のいわしを使った簡単レシピを紹介します。
  
 
    
      | 規格 | 
      価格 | 
      1粒あたり | 
    
    
      12粒  | 
      726円(税込) | 
      約61円(税込) | 
    
    
      24粒  | 
      1,265円(税込) | 
      約53円(税込) | 
    
    
      36粒  | 
      1,760円(税込) | 
      約49円(税込) | 
    
    
      72粒  | 
      3,278円(税込) | 
      約46円(税込) | 
    
    
      120粒  | 
      5,137円(税込) | 
      約43円(税込) | 
    
 
 
品質の良さは折り紙付き!
岩手県 M様
オメガ3のサプリを見つけて早速購入しました。
某メーカーの物を定期購入していましたが、こちらの品質の良さは折り紙付き!
他の商品でよくよく知っているので変更を迷う事もありませんでした。
もともと主人の為に、でしたが
オメガ3はダイエット効果やアンチエイジング効果、さらには認知症の予防効果もあるとの事でしたので私や両親にも合わせて購入することに。
この先も長く続けていこうと思います。
 
毛艶を褒められました!
K様
散歩していると、毛艶がいいねと良く褒められます。
このオイルのおかげだとおもいます。
これからも続けていきます! 
 
心臓病の食事療法
山梨県 H様
今まで3匹小型犬を買ってきましたが、シニアになってからは全匹心雑音を指摘されました。
検診の時にほんとに微かだけど雑音がある気がするという感じです。
2匹目まではそれを言われたのが10歳近くで寿命を迎えるか心臓が悪くなるかどちらが早いかわからないから、このまま様子を見てもいいということだったので自然にまかせて寿命を全うさせました。
最後の子は分かったのが少し早かったので食事療法を頑張ることに。
こちらのHPを参考に手作りご飯作っています。
健康一番ダイエットをベースにハツやラム、馬肉、鮭、青魚などをトッピング、オメガオイルも与えています。
検診では症状も進んでいないと言われたので食事療法のおかげだといいなと思ってます。
毎日のご飯疲れる時もありますが頑張ろうと思います!!