レバーは内臓のなかでも、
とくに栄養価が高い部位として知られています。
とくに注目したい栄養価は、
鉄分が格段に豊富ということ。
牛のレバーは100gあたり4mgと、他の部位にくらべると、格段に多いのが特徴です。
また、
ビタミンAやB群、Cも豊富で、さらに低カロリー
まさに「栄養の宝庫」 といっても過言ではありません。
レバーは、非常に
良質なたんぱく質であるため、
昔から肝臓病の治療食としても用いられてきました。
良質のたんぱく質が肝細胞を再生し、ビタミン・ミネラルが肝機能を活発にします。
ペットには生で食べさせてあげられます。
生食用食肉の表示ができるのは、まな板や従事者の手指の管理についても厳しい基準がある厚生省の生食用食肉の衛生基準をクリアしているからです。一般 に生肉・牛刺し・生レバーなどが流通していないのは、この基準がなかなかクリアできないほど厳しいものだからです。
必ず冷凍庫で保存してください。
出来るだけ使う量をその都度解凍してご利用ください。開封後は、出来るだけ早くご利用ください。
エネルギー |
132kcal |
たんぱく質 |
19.6g |
炭水化物 |
3.7g |
ナトリウム |
55mg |
カルシウム |
5mg |
飽和脂肪酸 |
0g |
脂質 |
3.7g |
カリウム |
300mg |
リン |
330mg |
|
|
日本冷凍食品検査協会調べ
原材料 |
牛肝臓(福岡県産) |
加工地 |
福岡県 |
添加物 |
無添加(合成添加物・保存料を一切使用しておりません) |
保存方法 |
-18℃以下で保存して下さい。
解凍後の再冷凍は劣化の原因になります。開封後は早めにお召し上がり下さい。 |